Contents
股関節の構造
股関節は身体の中でも一番大きな関節で太ももの骨と骨盤によって構成されます。
股関節を動かす筋肉も身体の中でも大きな筋肉が付着しています。
繋がっている腰と股関節
大きな力が出せ足り体重を支える事ができる為、股関節がうまく使えないと他の部位に負担がかかります。
股関節と腰を直接またいでつなぐ筋肉(主に腸腰筋)もあり、共同して動かないとスムーズな動きが出来ません。
しゃがむ時に股関節がしっかり曲がれば腰は無駄に曲げなくてもしゃがむ事ができます。
構造上股関節は腰より曲がりやすくなっているので負担は少ないのです。
腰痛のほとんどは結果
腰痛の80%以上は結果的に痛みが出ているだけで原因ではありません。
これらの診断名、ヘルニア・分離症・足へのシビレなども腰自体が悪くてなっているのではなく、何処かが原因で腰に負担がかかり結果的になってしまったという事です。
その原因で一番多いのが股関節の可動域の少なさと使い方の間違いです。
まずは股関節自体がしっかり動くかをチェック
骨盤は固定したままで片足立ちになり股関節を回します。股関節だけがしっかり動くかをチェックします。
チェックポイントは左右差がないか?です。右は動きやすいけど左は固くて動かしにくいなど。
股関節のストレッチ
股関節が原因で腰痛が出ている人は股関節の可動域を改善するだけでも軽減される事もあります。
おしりの筋肉のストレッチ
1.膝が90度になるくらいの高さの椅子に座ります。
2.足を組み膝の少し上にくるぶしの少し上が乗る様にします。この時背骨は出来るだけ真っすぐにし、横から見た時に丸まらないようにします。
3.その姿勢のまま鼻とおへそを結ぶ線が真っすぐ維持したまま、おへそを組んでいるスネの方に近づいていきます。
4.組んでいる足の方のお尻が伸びる位置まで前に倒したら、呼吸を止めずに30秒キープします。これを左右2回ずつ交互に行います。
※固い人は、2の時点でお尻が十分伸びるのでその姿勢のままキープで十分です。
股関節の前(腸腰筋)のストレッチ
1.足を前後に開き後ろの膝を着けます。
2.横から見た時に骨盤から頭が真っすぐになるようにキープしたまま前の膝を曲げていきます。股関節の前が伸びるのをしっかり感じてください。上体が前のめりになったり骨盤が外に開かない様にしましょう。これも30秒を左右2回ずつ交互に行います。
※太ももの内が伸びてしまう人は骨盤が真っすぐではないまま前に行ってしまってます。
何処かに痛みがある時のストレッチは反動は付けずに行って下さい。身体を守ろうという反射で逆に固くなってしまう事もあります。
股関節とギックリ腰
上記のストレッチで腰痛が軽減されたり、動きやすくなる場合は股関節が原因の可能性が高いです。
股関節の動きが悪く腰への負担が分散できずに筋肉によって引っ張り合いになり、腰や骨盤の関節が強く圧迫されて歪みのある状態だと、動作の途中で靭帯や深部の筋肉が傷つき炎症が起こり、ひどければ動けなくなるギックリ腰になります。
定期的に腰を痛めたり、慢性的に痛みがある人はこのストレッチを行う事をオススメします。
この記事へのコメントはありません。