上腕二頭筋長頭腱炎とは?原因と治し方 | PersonalCare鍼灸整体院

上腕二頭筋長頭腱炎とは?原因と治し方

スポーツや日常生活で肩の前面に痛みを感じることはありませんか?その原因の一つとして考えられるのが「上腕二頭筋長頭腱炎」です。特に野球やテニス、ウエイトトレーニングなど、肩を多用する動作を繰り返す人に多く見られます。今回は、この症状の原因や治し方について詳しく解説します。

Contents

上腕二頭筋長頭腱炎とは?

上腕二頭筋は、腕を曲げたり持ち上げたりする際に重要な役割を担う筋肉です。そのうち「長頭腱」は肩の関節を通って肩甲骨に付着しており、頻繁に摩擦や負担がかかることで炎症が起こります。この炎症が「上腕二頭筋長頭腱炎」と呼ばれ、肩の前面に痛みを引き起こします。

主な原因

オーバーユース(使いすぎ)

投球動作やラケットを振る動作など、肩を繰り返し使うスポーツで発症しやすい

不適切なフォーム(このフォーになってしまう原因も大切)

肘が下がった投球や、無理な体勢でのウエイトトレーニングが腱への負担を増加

筋力や柔軟性の不足

インナーマッスル(肩の深部にある筋肉)の弱さや、肩周りの柔軟性不足

加齢や姿勢の影響

年齢とともに腱が弱くなり、炎症を起こしやすくなる。猫背などの姿勢

主な症状

肩の前側にズキズキとした痛みがある

腕を上げたり、物を持ち上げると痛みが増す

肩を動かすとゴリゴリとした違和感を感じる

痛みが強くなると、夜間痛(寝ているときの痛み)が発生すること

治し方

痛みがある間は、肩を酷使せずに休ませる

じっとしていても痛い場合は氷を使って20分程度冷やすことで炎症を抑える

ストレッチと筋力トレーニング

上腕二頭筋ストレッチ:壁に手をついて体を反対側にねじる

インナーマッスル強化:ゴムチューブを使った肩の安定化トレーニング

正しいフォームの習得

スポーツをしている場合は、コーチやトレーナーに投球やスイングフォームを確認してもらう

まとめ

上腕二頭筋長頭腱炎は、肩を酷使することで発生しやすい炎症ですが、早期のケアと適切なリハビリを行えば改善できます。特にスポーツをする人は、フォームの見直しやインナーマッスルの強化を意識し、再発を防ぐことが大切です。痛みが続く場合は、正しい方の状態にしましょう。

 

#上腕二頭筋腱 #神経整体 #尼崎整体 #スポーツ

肩の前の痛み

肩の前の痛み

関連記事

  1. 尼崎 パーソナルケア 鍼灸 整体 腰 痛み

    腰痛とヘルニアは関係なかった!

  2. 尼崎 痛み 鍼灸 整体 スポーツ 腰痛

    腰痛でお困りなら尼崎のPersonalCare鍼灸整体院へ

  3. 尼崎 パーソナルケア 鍼灸 整体 突き指

    ケガの治療は子供から大人までお任せ下さい

  4. 尼崎 パーソナルケア 鍼灸 整体 踵の痛み

    ケガからの復帰が早い尼崎の鍼灸整体院

  5. 痛み

    痛みやシビレでスポーツができない。。

  6. 尼崎 パーソナルケア 鍼灸 整体 問診

    予約制で受けられる尼崎の整体なら

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Facebook

LINE@